電子書籍

電子書籍が儲からなくても良いじゃない、だって名刺代わりだもの

更新日:

「電子書籍は儲かるのか?儲からないのか?」という議論をあちこちで見かけます。紙の本に比べて比較的簡単に制作できる電子書籍ですが、結局、発行して儲かるのか気になるところですよね。ここでは、あくまで私の主観ですが、ざっくりと見解を述べたいと思います。

電子書籍は儲からない!

「電子書籍は儲かるのか、儲からないのか」の答えを一言で結論づけるのは難しいですが、あえて二択として答えるなら「儲からない!」が答えです。

ただ、何と比べて儲からないのか、ですよね。もちろん、紙の本が儲かるとは限りませんし、紙の本を出版して印税生活でのんびりできる人は、ごく一握りの著者です。まあ、そんな著者に限って、あちこち引く手あまたでのんびりはできないでしょうが。

それはともかく、紙の本に比べて電子書籍が儲からないというのは、入金の問題があります。ご存じかもしれませんが、電子書籍は売れた分だけ収入になります。たとえば、100円の本が一冊売れれば30円(印税率30%の場合)もらえ、100冊売れれば3,000円という具合です。「今月は電子書籍が100冊売れた!」と聞くと凄そうですが、入金は3,000円です。これでは印税生活は無理ですよね。

ちなみに、1万冊売れても3万円です。軽いノリで発行した電子書籍が毎月1万冊も売れるのは奇跡です。このレベルに達するのは非常に厳しいです。

電子書籍と紙の本の決定的な違い

売れた分だけ入金があるのは、電子書籍だろうと紙の本だろうと当たり前のように思えますが、紙の本では少し状況が違います。たとえば、定価1,000円の紙の本が一冊売れると100円(印税率10%の場合)で、100冊売れても1万円です。

入金額のイメージは電子書籍と同じように見えますが、さすがに、出版社からの依頼で苦労して原稿を書いて、半年~数年かけて制作した本の入金が数百円~数千円だったら、ガッカリでは済まないですよねー。もう、頭は真っ白、お先真っ暗になってしまうでしょう。

もちろん、「実力勝負の世界だからそれが当然だ!」という意見もあるでしょうが、さすがに、そんな修行のような執筆生活は、なかなか続けられませんね。

そこで、一般的に出版社から依頼される商業出版ベースの紙の本では「刷り部数契約」とか「初版保証」という仕組みで著者が守られています。当サイトでも紹介しました。詳しくは、以下のページをご覧ください。

「印税=10%」ではない!現実的な金額は…そのカラクリは…

これは、初回の印税入金のタイミングで、その書籍があまり売れていなくても一定部数の印税を保証するというものです。これにより、場合によってはほとんど売れていない本でも数十万円くらいの振り込みが保証されるのです。売れないリスクを出版社が引き受けているとも言えます。

売れていないのに数十万円もらえるというと、何か悪徳ビジネスでもやっているように聞こえますが、うまく考えられたシステムで、これにより、著者がモチベーションを下げずに次回作の制作に取りかかることができるというわけです。

電子書籍には初版保証がない

話が長くなりましたが、この記事の本題は「電子書籍は儲かるか?」でしたね。「紙の本に比べて儲からない」というのは、売れなかったときに小銭しか入ってこないという意味でもあります。

言うまでもありませんが、電子書籍も紙の本も売れれば「儲かる!」のは同じです。しかし、出版不況の現在、ヒット作を連発するのは容易ではありません。ですから、売れないリスクを誰が引き受けるのかが重要です。

さすがに個人的に発行する電子書籍に「初版保証」のような制度はありません。Amazonに対して「1,000部くらい保証してくれませんか?」というのも変ですよね。

出版社を通して電子書籍を発行している場合は、いろいろな便宜を図ってくれる可能性はありますが、個人的に出版した電子書籍は「100%実力主義!」となります。売れた分だけの支払いです。

それでも電子書籍を発行するメリットは大きい

ここまでの話を読んで、「やっぱり電子書籍より紙の本だ!出版社に売り込もう!」と思った方、チャレンジ精神は大切ですが、よほどの企画でないと出版社のゴーサインはでませんよ。ハードルは非常に高いです。

それに対して電子書籍は発行するためのハードルが非常に低いです。売れるか売れないかは別にして、Wordや一太郎で文章が書ければ、すぐにでも電子書籍の発行が可能です。

そんな簡単に発行できる電子書籍のメリットは、どこにあるのか。私は紙の本を書いていた時代から「書籍を発行するのは書店に自分の名刺を置くようなもの」だと思っています。自分の名刺になる作品集を書店に置いてくれるメリットは予想以上に大きいです。「本を出されているんですよね?」と尊敬の眼差しで見てくれる方もいます。もちろん、本を出す前後で人間が変わったわけではないので、尊敬される筋合いはないのですが、それだけ本を出すということは「お金」以上にメリットが大きいと思っています。

そのメリットは電子書籍だからといってゼロになるわけではありません。仮にも、日本最大のネット書店であるAmazonに自分の本が置いてある。それは紙の本だろうと、電子書籍だろうと同じです。もちろん、「本を出しましたよ!!すごいでしょ!!」といって誇大宣伝するのはよくありませんが、あなたの見込み客などが、あなたの本をAmazonで見かけて「これはすごい人だ!」と勝手に思ってもらうのは自由です。これが本を出すメリットです。

このようなメリットを得られるのだとすれば、出版までのハードルが非常に高い紙の本より、ハードルが低い電子書籍の方が手っ取り早いと思いませんか?もちろん、その電子書籍が誤字脱字のオンパレードだったり、内容がスカスカだったりすると完全な逆効果になってしまいますが、自分の考えなどを手堅くそれなりの分量でまとめておけば、著者としての信用を得られることは言うまでもありません。どの程度の信用かは定かではありませんが、あとはあなたのアイデア次第です。

売上にも好感度アップにも重要な要素が「表紙」

あと、意外に重要なのが表紙です。電子書籍は表紙で売上が変わると言われています。デザイナーさんにしっかりした表紙を作ってもらえば、売上が上がるだけでなく、あなたの名刺としての印象もグッと良くなることは間違いありません。もちろん、どの程度なのかは、あなた次第ですが。ちなみに、私の電子書籍は自分で作った表紙がほとんどなので、今ひとつです。。。

まとめ

新たな可能性を模索するために電子書籍の発行を検討している方もいると思いますが、「売上」だけに期待するのはおすすめしません。それよりも、売上以外に得られるメリットを意識しながら、コツコツと無難な電子書籍を出し続けていけば、いつか良いことがあると思います。特に、士業や個人事業で個人の信用が大切なビジネスを展開していこうと思っている方には、印税以外に得られるメリットの方が大きいはずです。頑張って下さい!

スポンサーリンク

-電子書籍
-

Copyright© 西沢書店.com【電子書籍・出版サポート】 , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.